
「いい人…でも刺さらない?」を解剖!婚活で“ピンと来ない”ときの見極め方🤔
こんにちは!入倉結婚相談所スタッフのともちゃんです🌸
婚活をしていると、
「優しいし条件も合う。でも…なぜか心が動かない」
という場面、ありませんか?
じつは、“ピンと来ない”は、単発の理由ではなく小さな違和感の積み重ね=総合直感であることが多いんです。ここでは、そのモヤモヤを言語化し、進む/やめるの判断軸をクリアにしていきます。
なぜ「いい人なのにピンと来ない」の?🌀
-
安心はあるけど高揚感が弱い:落ち着けるけど、楽しさのスイッチが入らない。
-
条件は合うのに会うと疲れる:会話のテンポや沈黙の心地よさが噛み合っていない。
-
価値観が微妙にズレる:お金・家族・時間感覚などの“日常の基準”が違う。
例)お見合いでは好印象→デートを重ねるほど「生活を一緒にするイメージが湧かない」へ変化、というケースも。
では、進んでOKのサインは…✨
-
一緒にいて呼吸が整う
約束を守る/話をよく聞く/安心して自分を出せる。 -
未来の設計図が重なる
住む場所・働き方・家事分担・子ども観などの“軸”が近い。 -
会うたびに印象が上向き
「思ったより面白い」「優しさが伝わる」など、小さな加点が続く。
実は、立ち止まった方がいいサイン⚠️
-
違和感が逢うたび増える
無理に笑顔を作る/帰宅後にどっと疲れる。 -
尊敬・信頼が揺らぐ
マナー・時間・言動がブレる、約束を守らない。
↳ まずは勇気を出して伝える or カウンセラーに相談。それでも改善が見えなければ検討を。 -
生理的NGが強固
香り・声・所作など、どうしても受け入れにくい。
もしも迷ったら試してほしい3アクション🧭
-
シチュエーション替えデート:昼/夜・静/賑・短時間/やや長めで“相性の幅”を確認。
-
話題の三分割:日常・将来・価値観をまんべんなく。
-
自己開示+質問セット:「私は○○派。△△さんは?」で本音の通路を開く。
まとめ🌸
いかがでしょうか。“ピンと来ない”はダメのサインとは限りません。
大切なのは、長く続けられる安心感と、会うたびに少しずつ芽生える加点を見逃さないこと。直感をアップデートするつもりで、丁寧に見極めていきましょう😊
相談先のご案内💌
最後に、入倉結婚相談所には男女カウンセラーが在籍し、最大2名体制で多角的にサポートします。
「判断が難しい…」「別視点の意見も欲しい」そんな時は気軽にどうぞ✨
📍 入倉結婚相談所ホームページ(甲府・松本)
📍 山梨恋活コミュニティ
📍 長野恋活コミュニティ